池田 若菜 | WAKANA IKEDA

明日からTNBのツアーが始まります。大阪・名古屋・東京

バンドの変化を、メンバーとも異なる視点から誰よりも近くで追うことができるのが、サポートの醍醐味というか楽しいところです。ザ・なつやすみバンドはサポートをはじめて3年ちょっとが経ちました。ありがたいことに、ほぼ全ての公演に呼んでもらっていて、ライブを重ねるごとに自分がピースの一つとしてハマる瞬間が増えて、どんどん楽しくなっています。サポートしているけれど、たくさんのフィードバックをもらっているので、サポートしてもらっているようなきもち…。メンバーのみんなありがとう!

.

.

これもありがたいことに、TNB以外にもサポートでいろいろなバンドのレコーディングやライブに呼んでいただける機会が多く、人との出会いに刺激をいただいているのですが、一回きりだとその場の瞬発力というか、嗅覚みたいなものをマックスにして、ガーッと頭の中で処理して演奏するみたいな感覚がある。

.

それはそれで楽しく、とても好きな時間ですが、じっくりと長くやらせてもらえると、「この人のここが人間的に素敵だなあ」とか「この人の魅力が、このフレーズには表れているなあ」とか表面的な印象だけでは気がつくことができない繊細な魅力を見つけることができて、すごく楽しい。自分のアプローチを曲に乗せるだけじゃなく、それぞれの人の魅力を私なりに解釈して、聴いている人に紹介してあげられるようにサポートしたい、と思いながら演奏しています。

.

TNBのニューアルバム「Terminal」は、メンバーが普段リハスタとかでおしゃべりしている時とか、帰り道にどーでもいいことを話して盛り上がったり、美味しいものを食べて笑いあったりしているときのような、本当にリラックスした雰囲気が詰まっています。今までのアルバムより一層、人と人のつながりとか、コミニケーションが音になっている気がする。レコーディングが合宿形式で行われたのも大きのかも。その時間を真空パックしたような鮮度があってすごく素敵。

.

私は後日レコーディングしたので合宿参加できず非常に残念…なのですが、スタジオで音を重ねた時には、できるだけその鮮度の高い時間の真空パックを壊さないように、なるべくテイク重ねず一緒に演奏しているような気持ちでやりました。そして、先に書いたように、それぞれのメンバーの魅力がより引き立つような演奏を心がけました。いい感じで馴染んでいるといいなあ。

.

明日から始まる「Terminal」のリリースツアーにも私は同行します。大阪・名古屋、そして東京はビルボード!ライブに来てくださる方は、もうすでにTNBの魅力を十分に知っていることと思いますが、さらに素敵なポイントをライブで見つけることができるように、バンドの魅力を引き出すことができるように、サポート頑張りたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。


 

 

 

『Terminal』リリース記念 夏のしおりツアー2019

◎ 2019年9月16日(月祝)
ザ・なつやすみバンド『Terminal』リリース記念
夏のしおりツアー2019 大阪公演

場所:大阪十三 246 LIVE HOUSE GABU

17:30開場 18:00開演

前売 ¥3,500-(税別)/当日 ¥4,000-(税別)共に1ドリンク別

【お問い合せ】 大阪十三 246 LIVE HOUSE GABU 06-6305-2246

————————————

◎ 2019年9月17日(火)
ザ・なつやすみバンド『Terminal』リリース記念
夏のしおりツアー2019 名古屋公演

場所:TOKUZO

18:30開場 19:30開演

前売 ¥3,500-/当日 ¥4,000- 共に1ドリンク別

【お問い合せ】 TOKUZO 052-733-3709

————————————

◎ 2019年9月24日(火)
ザ・なつやすみバンド『Terminal』リリース記念
夏のしおりツアー2019 東京公演

場所:ビルボードライブ東京

1stステージ『TNB! 』再現プラスα 開場17:30 開演18:30
2ndステージ 『Terminal』リリース記念ライブ 開場20:30 開演21:30

サービスエリア¥6,500-
カジュアルエリア¥5,500-(1ドリンク付き)

【お問い合せ】 ビルボードライブ東京 03-3405-1133
〒107-0052
東京都港区赤坂9丁目7番4号 東京ミッドタウン ガーデンテラス4F

 

 


【 Terminal 】 2,500円+消費税 / TNBCD-004

※ツアーの会場限定で写真家 山川哲矢さん撮り下ろしの写真集が付きます!小淵沢でのザ・なつやすみバンドのレコーディング風景が見られる貴重な内容…!

1. 雨

2. 赤いワンピース

3. 水の戦記

4. 黒い犬

5. 旅のしおり

6. 星の日(STAR DAYS)

7. ネバーエンディング通り

 


そして「TNB!」もアナログ化です!!明日から、会場先行で発売とのこと

『TNB!』
12inch LP
2,700円+消費税
TNBVN-0001

9/16 ツアー会場先行販売開始
10/2 一般発売

 

 

またしばらく日記放置してしまいました。気がついたら夏至も過ぎてる!

今週の金曜日にTHE RATELでイベントを企画しています!割礼とKlan Aileenとの3マンで、PAは全編ツバメスタジオの君島結さんにお願いしています。場所は秋葉原のCLUB GOODMANです。グッドマンの周年企画としても組み込んでいただいており、お力添えくださったカシマさんにも感謝。ありがとうございます!

また、イベントにちなんでKlan Aileenの松山さんにレコーディングをお願いし3曲入りのEPを制作しました。マスタリングは前回と同じく中村宗一郎さんです。

本当は月初に配信リリースされる予定だったのが、配信会社とトラブルがあって、表記など大幅に修正せねばならなくなり遅れています。

当日までに間に合わない可能性があり、急遽ダウンロードコードで来場者特典として配布することになりました。システムはツバメスタジオのものを使わせていただいています、ありがとうございます!

Dimension of a Room

1. The Area of Boredom

2. Work at 9:00

3. Not Pale

松山さんとのレコーディングとても楽しかったなあ。けんじさんがブログで詳しく書いてくれてます。よかったら読んでみてください。他のメンバーのブログも性格や好みが出ていて面白いです!

https://theratelinfo.tumblr.com/

予約引き続き受付中です!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcQJV9KqNnOCdeWtZ5X4WRxPF0T82XbCHSV6PJSU4mEvhHrQ/viewform

.

と、先の話になりますが、秋頃にStefan thutさんが来日となりそう。ステファン来日、めちゃくちゃ嬉しい。ステファンのチェロ、本当に素晴らしいので大ファン。

SCEとコンサートできたらいいなあ。デュオでも演奏したい。

曲も作りたいなあ。

すこしゆったりと制作に時間を取りたい気持ちがあって、夏以降予定を詰め込み過ぎないようにしてる。本読んだり、音楽沢山きいたり、友人と色んな話をしたりしながら、色んな発見できたら良い。

.

.

最近の考え事。
『どうせわかってもらえないだろう…』的なベクトルが内向きになりすぎている表現は好きになれないけれど、『わかりあいたい!/ わかりあってこそ!』という押しつけが強烈な表現もかなりきつい。

芸術家としてなにかの態度を示す事は、とても大切なポイントであると思うけれども、その 正しい/正しくないを社会に問う必要あるんだろうか。

ツイッターとかみていると、そういう事案ばっかりで猛烈に疲れるので、情報ツールとして便利な側面があるのはわかっていながらも、嫌で見なくなってしまった。
もうやめちゃおうかなあ、とも思ったんだけれど、自分が主催しているライブやコンサートに十分な集客があるとは言えない状況の中で、これ以上宣伝の場を減らしていくのはまずい…と思いとどまってます。場所をお借りしているライブハウスやスペースの方にも申し訳ない。
本当の気持ちを言ってしまえば、自分の表現が沢山の人に伝わるかどうかは問題ではなくて、すごく少ない数でいいから、誰かが何かを考えるきっかけになったり、なんだか面白いなって思ってもらえたら心から十分。だけどそれでは、音楽家として生活はできないし、どこかのスペースを借りてイベントをするのは難しい。

だから、いきなり冒頭の話に戻しますが、場所を貸してくださるグッドマンだったり、水道橋のftarriだったり、大崎leだったりインディペンデントな活動に協力してくださることのありがたさ、本当に感じています。あとは、レコーディングに細かなところまで付き合ってくださる松山さんの存在や、ツバメスタジオ君島さんの存在も、とても大きい。

.

好きなことを実験できる場のありがたさを痛感しています…。

『ライブに来たら、絶対に楽しい思いができます。』とは私は正直なので言えないです。聴く人の感度にもよります。

ですが、もしかしたら今まで知らなかった、新しい面白いことが見つかるかもしれないです。見つからない可能性もあります。

1人でも、そういう人がいたら、ライブやってよかったな、音源作ってよかったなと心から思えるなあ

とりあえず、7・12 どうぞよろしくおねがいいたしますー!

去年のことをボンヤリ考えてる

年末ギリギリまでライブがあったりでバタバタフル回転していて、年越した感が全く無いまま、、、。昨夜は新宿ピットインと同じビルにある沖縄料理店でHOSE服部さん主催の年越し忘年会。そのままケンジさんがロフトで大森さんの年越しライブでギター弾いているとのことなので、顔を出す。年越しの瞬間、焦ってロフトに移動していたのであんまりよくわかんなかった。

一年って早いなーとは例年通り思うけど、にしても去年はかなりトピックス大盛り。とても濃厚でした。今までと大きく変わった点としては、自分発信のプロジェクト(というかバンドというのか)を増やしたこと、それと今までやっていた仕事を1つ辞めてフリーランスで働くことにしたこと。

前者については、一昨年から引き続き活動していたSuidobashi Chamber Ensembleに加え、THE RATELというバンドのほか、自分の作曲した声入り室内楽曲を演奏するIkeda Wakana bandset というのをやった。かなり作曲しまくっていました。EUツアーでも自分の曲演奏して回ったりも、そういえばありました。Ikeda Wakana bandset は今年レコーディングしたいと思っていて、それと共にプロジェクト名がこのままだとダサすぎるので変えたいです。

数年ぶりに即興も、割と頻繁に演奏しました。

それぞれのプロジェクトについて、こういうのが面白いのではないかなというサウンドのバランス、バンドとしてのあり方は最初から見つけられていたわけではなくて。
自分の作曲家としてのキャリアもなかったし、そもそも「何がやりたかんだったっけ」とか「何が自分の好きなものだんだっけ」とかそういうところを見つめなおすところから始まった。それが春くらい。記録残しておけばよかったな。たくさん友人に助けられました。

 

後者の仕事の件については、地方や海外に長期でツアー出ると収入が減ってしまうのが辛くて(プラスになることもあるけど、全部ではない。。)、生活スタイル変えたいと思いはじめました。最初は仕事安定しなくてまいっていたり、逆に仕事を請け負いすぎて家で半べそかいたりしていましたが、今は安定してコツを掴んできたような気がする。空き時間に細かく仕事ができるようになったので、pcさえあればどこでも行けるようになった。

ありがたいことに音楽の仕事も去年は沢山させていただいていたので、それにも大きく助けられました!音楽以外のことに使う時間は、できるだけ減らしたい。

 

 

いろいろなトピックスがあって1つ1つ書ききれないんだけど、12月後半に京都・福岡・熊本ツアーは本当に行ってよかったと思った。各地の音楽家との出会いが、ものすごく刺激になった。じゃあ東京で何するかってことも考えさせられた。とはいえ、、、結局、好きで興味ある面白いと思っていることに尽力するだけでもある。

 

 

ここからは違う話で、そのツアー行って思った感想、、、所謂ニューチャプタージャズ/ブラックミュージックが流行して、それに影響を受けたミュージシャンや批評家が増え、つまり楽理面からアプローチする音楽家や批評も増えた。私も音大出ているし楽理からは沢山影響受けているのでこれは批判とかではないのだが、楽理分析から批評を展開するパターンのものが今は多すぎる気がする。

逆に大学生の時は、そういうものが少なかったから、そういうものを完全に求めていたけれど。(抽象的なポエム批評を欲してるとか、そういうこととは全く違います。あらゆる音楽は批評的に機能する、という前提で話をしているので、これは批評家批判とかでもないです。)

音楽にとって楽器が上手/下手とか楽理的に新しい挑戦があるかって、音楽の良さとしてのエビデンスが比較的しっかりしている。それがある意味音楽として面白いことって当たり前だと思うんです。だから私も日々練習は沢山するし、それが面白いことは認めつつ、今それ以外のところが面白いなあと思っていて、、、まだ言葉で纏まりきらないのですが、、アイディアメモ的に、ここに書き残します。走り書きですみません。

そんなことを漠然と考えながら、千葉雅也さんの「意味のない無意味」を読む。

東京に帰ってきてから各地のミュージシャンとメールを交わす。特にパニスマの吉田さんから来たメールに感銘を受けた。絶対に福岡にまた行きます。もっと面白いものを持って!

THE RATEL 映像公開!

ツアー帰ってきてからの、更新になってしまった。。年も開けて、元旦に書いている。。。

タイトルの通り、まずTHE RATELのライブ映像が公開されました。通しで演奏してそれをまるっと収録しています。補正なし!!!

撮影は吉田ヨウヘイgroupの時にも大変お世話になった関山さんがしてくださいました。事前打ち合わせから丁寧にお付き合いくださり、様々な要望にも臨機応変に対応していただき、、、、

本当にありがとうございました!!!

https://youtu.be/W42GBKqfWQQ