池田 若菜 | WAKANA IKEDA

THE RATEL ツアー!

昨日の続きです。

リリースしたCDを今月末に行くツアーでも販売します!

回るのは京都・福岡・熊本の三都市に、ラストは東京で。それぞれ各地で一緒にやってみたいと思っていたバンドばかり、、、。気が引き締まります!ブッキングをしてくださった、ハコの皆様、バンドの皆様ほんとにありがとうございます!

京都では昨日のライブもすばらしかったスーパーノアのほかIKIMONOやれっきとしたスリーパーと。いつか出てみたかった福岡UTEROでは九州のハードな面々とバチバチやります。そしてDoitSienceをはじめ超ドープなバンドが揃う、盛り上がること間違いなしの熊本Art Blakey Fes.。ネネカートともまた会えるのが嬉しい!

それで東京に戻ってからのツアーラストには自主企画でまた、ずっっと大好きだったuri gagarnをお誘いしてのツーマンです、、! Forのリリース記念レコ発ワンマンがもうめちゃくちゃ良くて、それでその日から呪文のように、いつかuri gagarnと対バンしたい、、、と言い続けていました。普通にファンなので緊張します。ですが負けてらんないので頑張ります!

DJにはミツメの須田さんと、モンド・ミュージックの著者でもありRecord Snore Dayなどでも知られる小柳さんをお誘いさせていただき、これもまたとても楽しみです。我々も少しDJ予定。

2018年12月21日(金)

京都Live House Nano

【出演】

THE RATEL

スーパーノア

IKIMONO

れっきとしたSLEEPER

開場 18:45 開演 19:00

予約2000円 / 当日2300円(+1d)

2018年12月22日(土)

福岡UTERO

『MUSIC UNFAIR SPECIAL』

【出演】

THE RATEL

GO TO CANADA

Cobalt boy

ウサギバニーボーイ

ダム狂い

brainwash

石の犬

開場 17:30 開演 18:00

予約2000円 / 当日2500円

(+1d)

2018年12月23日(日)

熊本NAVARO

『Art Blakey Fes.2018』

【出演】

THE RATEL

bed

marron

ウサギバニーボーイ

KyEO

shiNmm

ナルコレプシン

Doit Science

and more…

【DJ】

通行人(aka Paisen)

開場 13:30 開演 14:00

予約2500円 / 当日3000円+1d

2019年1月25日(金)

下北沢 THREE

『THE RATEL FOCUS EP

RELEASE PARTY』

【LIVE】

THE RATEL

uri gagarn

【DJ】

小柳 帝 (モンドミュージック)

須田洋次郎 (ミツメ)

開場 / 開演19:00

予約2,000円 / 当日2,500(+1d)

予約はこちら!!!!!

https://docs.google.com/forms/d/1BoQJhuxkwAbtwX6yxxg8RZEGkYjF-D9-fLrGpS1SDkQ/

THE RATEL リリース!

タイトルの通り、本日、、、、

THE RATEL のリリース情報と、ツアー情報、それに加えて映像が公開となりました!

とにかくめでたい!!!

本当は別々に公開予定だっだのですが、一気にまとめて、バンドがお祭り騒ぎ状態です💃

1つづつご説明します。

1、リリースについて

こちらは今年の3月くらいから制作をスタートし、こってりと時間をかけて練った4曲入りEPです!ツバメスタジオの君島結さんにレコーディング&ミックスをお願いし、共に試行錯誤しながら作り上げました。かなり何回も方向を変えたり、細かいところまでお付き合いいただいて、それはもう本当に君島さんへの感謝が尽きず、、、なんとお礼を申し上げて良いのか、、、最高な出来栄えになりました!

マスタリングは中村宗一郎さん。ここでも、またマジックがかかってさらに良いものになりました!

レコーディングが私は大好きなんですが、なんといっても、なんかレコーディング中ってメンバー渾身のスーパープレイとか、これもう一回やってって言われてもできないよねえ、みたいな瞬間が、箱に収められて形に変わるのを間近で見れるのが楽しいです。

その分量の多さで、なんというかある種の良さが決まるところもある気がします。それでいうと、今回はそういうのが沢山あって、個々人の面白さが詰め込めたように思います。

タイトル曲では君島さんと機材を試行錯誤し、フルートの質感がすごく好みの感じになった。メロトロンっぽいけど生っぽさもあって好きです。

ジャケットは水中図鑑というバンドでも活躍していらっしゃる、加瀬透さんに写真を撮りおろしていただきました。New European Recordingsみたいなかんじですかね!いいですね!と言ってくださった時には汲んでくださったテイストがまさにすぎて、もう完成したも同然の気持ちになりました、、!。これでグッズとかも、つくりたいな。

THE RATELの曲は80sの初期4ADだったり、ポストパンク、オルタナ、ポストハードコア、、今流行りの感じとはかなり路線が異なります。ムーディーでおしゃれな感じもない。でも、このバンドでは好きなことや興味のあることを実験できて楽しいです。

ちょっと特殊な我々ですが、なんか変だぞって思って笑いながら、リラックスして楽しんでもらえたら嬉しいです。

『Focus EP』

There is no care

ある時間

VAQ

Focus

Aya Naito main voice, bassoon, main lyrics

Wakana Ikeda flute, voice, main compose

Kenji Hatakeyama guitar

Narufumi Mizobuchi bass

Hiroki Togashi drums

Recorded at Tsubame Studio, 2018 Apr.-Oct.

Mixed by Yui Kimijima

Mastered by Soichiro Nakamura

Cover Designed by Toru Kase

¥1,200

 

 

大事なことを書き忘れていました!!!

発売日は12月16日です!!

今回は完全自主で作っておりまして、流通も通していません。

なので、まずはライブ会場で買っていただくのが一番早いかと思います。

取り扱い店舗についてや、通販もできるようにしたいと思っているので、また追ってお知らせします。

 

一応今言えるのは、取り扱い店舗がまだ一件も決まっていません!頑張ります!汗

と、ではライブ会場で買うっていっても、いつがライブですか、となると思います。

明日はリリースツアーについて日記を書きます。

明後日は映像についてです。

6/28 イトケンさん企画と、それにまつわる

4年くらい前かな、もっとかな、それくらいのときに、宇波さんから頂いた仕事でイトケンさんと映画の劇半をした。フルート奏者とパーカッショニストの夫婦という設定のストーリーという、なかなか珍しいもの。結局企画はボツになってやらなかったんだけど、デモ録り終わりで3人で足湯したのを覚えてる。吉祥寺のどっかのリハスタ。夕焼けが綺麗な中で音楽談義。なに好きなの?ときかれて、ヘンリー・カウと答えたときにイトケンさんと宇波さんの目が光った….!これきっかけでレコメン愛好会なる結社に私は参加することとなった。レコメンギャグとか、面白かったな、、、。

そんなイトケンさん、実は仕事で一緒したのはこの一度だけ。3月の初ライブへお声がけしたところ来てくださり、その場で企画に誘ってくださった。

イトケン with speakers すごくかっこいいのでとても楽しみ!それこそ、レコメン好きな人とか、あとはクリンペライまわりとか、フレンチアヴァンとか、そういうの好きな方にもぜひ来てほしい。私ゲスト参加して吹くみたいなこともあるかも、らしい。スペシャルな日になりそうです。

ratelはこの日、新曲をやる予定でいます!

ご予約お待ちしています。

梅雨入り

近況

5月26日

山田衛子さん、陽子さんと3人で即興。場所はフタリにて。山田さんはドイツ在住のリコーダー即興奏者。最初に陽子さんとの池田シスターズでデュオ、その後に山田さんのソロ、そして最後に3人でやった。技術力も集中力もすごく、大変刺激を受けた。ドイツ行ったときには、また一緒に演奏できたら嬉しいなあ。ありがとうございました。

6月6日 ratel ,7thfloor

w/のっぽのグーニーbad medicines, HATO.

けっこう良いライブ、できた気したんだけど後の2組良すぎて凹んだ日。

終演後に少し落ち込んでいたところメンバーが優しいので、なんて頼もしいんだ、とさらに泣けた。そうだよなーしっかりしなきゃな。

こんなことを日記に書くべきではないかと思いつつ、誰のためでもないので赤裸々に書き留めることにする。ふぅ、、。アイディアを得たので形にしたい。

録音をきいたら、実際はけっこう良かった。

6月10日 オルガの送別会

オルガのために曲を書く約束だったけど今週忙しくてできなかった。結局彼女とは2回くらい少し顔を合わせるほどしかなく、演奏も聴きに行けなかった。残念。明日の朝フライトとのこと。

星さんの家で5時くらいから飲みはじめて終電まで。ワインを飲みすぎた。どれも美味しくて感覚麻痺。

様々なところから様々な嘆きがきこえる。自分のも混じっている。

なんとなく

楽しいことも沢山あったけど、梅雨入りしたせいか少し暗めなトピックスばかりが体に残る。

元気にいこう!!!

沢山ATTA・・・・・!その2

かなりかなり前のことになってしまった!マメさが足りない。ストイックにやるか、サボるか極端なんだなあ

思い出すのに時間がかかる!!

・はじめに

クリスチャン・コビ、陽子さん、杉本さんと一緒に録ったATTAのCD/LPがmonotype recからリリースされました!

ジャケもいい、、、!

・2.23 池田若菜 band set / SCOOL

土屋さんに誘っていただいて初SCOOL。今までやってこなかった編成で池田さん主体のものを何か…的なオーダーがあったので、新しいプロジェクトというかバンドというのかそういうのを立ち上げることにした。こういうのをやるのは初めて。。

内容はスイスで以前演奏した曲のリアレンジ版と、この日のために書いたいくつかの曲、合わせて45分くらい。

演奏は、私、陽子さん、岡田くん、メーテルさん、落合さんという5人で。

ここはけっこう予想より面白くなった!ってところと、ならなかった!ってところが半々くらい。

これくらいがちょうど良いだろうとも、なんとなく思った。

お客さんも沢山入り、知り合いの方も多く来てくださった。

内心ヒヤヒヤしていたところもあり非常に緊張しっぱなしでしたが、初のチャレンジを色んな人に見てもらえて良かったな。

またやりたいと思っています!

ju seiと服部さん、どちらも素晴らしくてお話しできたことも嬉しかった。

良かったよって言ってもらえたり、そうじゃなくても感想を伝えてもらえたりするのは、すごく嬉しいなと、当たり前のことのようだけど自分にとってこれは発見だった。

・2.25 即興 / Ftarri

この日はゆいさん、河野さん、陽子さん、私の4人で即興

久々にエフェクター使うか〜と思って試してみた

アルバムに収録されるらしい、、、!

・2.26 ratelリハ

ライブ前ということで細かくおさらい。

毎回リハ終えた後にはコンビニの前でダラーっと飲む。

みんなこの時間を楽しみにしている、ような感じがある。

こういう時間が楽しいって思えるバンドは、すごく素敵だ。

・3.2 Cafe BarneyでDJ

小柳さんに誘っていただいて、桃の節句にちなんだイベントにてDJ。

女性ものしばりで選曲。今日もいろいろいい盤を知ってしまった、、、

小柳さんの選盤って、どれも現代的なニュアンスを持った曲が多くて、新しい発見がある。

今こういうのが面白いんじゃないかなって提案がある。

またDJもしたいけど、普通にお客さんとしても行きたいなあ。

ここのパフェは絶品!!!

・3.6 ratelリハ

前回のリハの後、急遽上野くんがライブに出られそうになくなってしまい、ギター無しでやる用にアレンジを書き換えるか、サポートを探さなければならない緊急事態に陥った。

この短期間でバシッとキメてくれるギター、誰かいるんだろうか、、、とみんなで相談。ダメ元だが畠山健嗣さん(H Mountains, 大森靖子バンドなど)に声をかけたら、やってくれることになった。1週間前、、、!

上野くんからは正式にこのリハの日に、バンドを抜けると話があった。いつ戻って来てもいいよとメンバーからは伝えた。

この日のリハで上野くんからケンジさんに直接ギターの箇所を伝える。

上野くんと話をしようと2人でコンビニに行った。コーヒーを奢ってあげようと思い、粋な感じを演出しようかと何も言わずに手渡したら、すでにコーヒーを持っていて完全にミスった。

ホッとした気持ちと、、、まだホッとできない気持ちと、、、悲しい気持ちと、、色々だった。

・3.11 ICC 坂本龍一展示 最終日

初台のICCでやっていた坂本龍一さんの展示にフルート奏者として参加していた。

展示期間は長く去年の10月(だったっけ、、、)から6ヶ月ほど。ほぼ毎週のように彼の曲を演奏する。

演奏メンバーは全体で15人くらいだろうか、そのうちの何人かがランダムな組み合わせとなって、期間中は同じ曲を演奏し続ける。

これに関しての感想は別に分けて書きたい。

・3.12 ratelライブ 7th floor

THE RATEL初ライブ。

本番とにかく楽しかった!来てくださったみなさん、ありがとうございました。

何から書き始めていいのかわからないけど、いろんな人にとても感謝した1日だった。

脳内が整理しきれていないので、今パッと思いついたことを、箇条書きにすることにする。

・ケンジさんを入れて昼にリハ。先週は曲の概要を伝える程度だったので、しっかり合わせるのは今日が初。完全に仕上げてきてくれている、、、すごくいい、、、元あったものも大事にしながらオレ流も入れてくれる。他の人のアイディアが入って厚みが増す。

・様々なトラブルによりバンドの結束が急速に強まったことを感じた。みんなとても頼りになる、、、そして根が優しい。

・改めてTOURS、yamada hikaru and the librarians 本当にありがとうございました!

・会場にはyygの時からよく来てくださっていたお客さんはもちろん、とにかく大勢のミュージシャンや関係者が来てくれてる。とても嬉しい。

・レコメン感あるね、は最高の褒め言葉。

・演奏終えてすぐ、イトケンさんと君島さんがステージに来てくれて、その場でイトケンさんがライブに誘ってくれた、、、!(6.28 荻窪ヴェルヴェットサンに決定)。君島さんにはレコーディングをしていただけることになった、、!(現在rec中)お二人ともとても大好きで尊敬してるゆえ嬉しかった。

・TNB来てくれてありがと!

・TOURS、山本さんはおしゃれで、細身でかっこいい。昼会って挨拶した時と帰り際のメガネが違っていたので話をしたら、いや同じだよって言ってた。夜はカラーレンズになってた。どっちも良かったけど、確かにカラーレンズは夜の雰囲気に合ってる。勉強になった。

・後から録音をきいたら、MCの時のハリエさんの笑い声や相槌のテンポ感が絶妙で、それによって会場の雰囲気がよくなっていたことがわかった。救われた。

・正直今まで、誰かから良かったよって言われて素直に嬉しいみたいなことが少なくて、どちらかというと自分が満足する内容ができたかどうか、が大事だったんだけど、、、。この日は何よりも、いろんな人が声かけてくれた「良かったよ!」が嬉しかった。SCOOL後もそうだったけど初めての感覚あったなあ。

・終演後、終えた安心感で疲れがどっと来た。携帯を7thに忘れてしまいイリイさんが持っていてくれているとのことだったので、次の日えるえふるに取りに行く。迎え酒