池田 若菜 | WAKANA IKEDA

今日は色々

明日からICCにて行われる坂本龍一さんの展示で何回か演奏します。まだ予定が不確定ですが、どこかで近日中にはお知らせが出るようです!またここでも詳細お伝えします◎

ヨーロッパツアー備忘録(ベルリン後編)

今週はDNKとの演奏会のほか、様々なリハーサルなどなどで大忙し。

教えているフルートの生徒も、テストに勉強に部活にとものすごく忙しそうにしている。

スケジュールが私より過密なので、頑張らねばいかんなといつも刺激される・・・・。

だんだん記憶が薄れてきているベルリン滞在、後半の日記も書き上げちゃおう。

 

10月13日

陽子さんが朝イチで帰ってしまったので、ここからは1人。睡眠不足だったので昼まで寝る。時間がもったいないと思いつつ、頭が回らないと曲の構想も練れないし演奏ができないので仕方ない。夕方からはリハなので、その前にどーにか演奏に必要なアイテムを探さないといけない。

とりあえず、定番だがベルリン版東急ハンズとも言えるmodularへお出かけ。とにかく使えそうなものをばーっと購入。ここにあるものはどれもデザインがよくてかわいい。普通にお買い物もしたかったけど、とにかくどう演奏するかで思考がいっぱいだったのであまり余裕はなかった。

その後リハーサルしたのか、それともそのまま帰宅したのか記憶が正直無い。。でも確か、毎日リハだったから、この日もヘザーのところに行ったんだと思う。

 

10月14日

夕方からフェリシティさんも一緒にリハーサル。ヘザーの曲をやってみる。

その後、赤間さんの曲をリハーサル。

ヘザーは今週いろんな締め切りがあって本当に忙しそうだ。そんな中で色々してくれて本当にありがたい。なんとなく、あと明日リハーサルすればどうにかなりそうな気配がしてきたので、少し安心。

ベルリンはケバブがとにかく安くて美味しいので、夕飯にはケバブを買った。日本で言うところのラーメン店くらいの感じで、どこにでも店がある。味のバリエーションも豊富。パンや肉、ソースの味付けなど店によって結構違っていて面白い。でもどれも美味いんだ〜。私は豆のコロッケを挟んだファラフェルサンドが一押し。ベルリン滞在中、全体の4割くらいの食事は全てケバブで済ませていた。

 

10月15日

少しお土産でも買おうとスーパーに出かける。オーガニックスーパでビールとワインを数本、それにお菓子など。

あとは食材をいくつか買って昼は自炊。キッチンに立つと、いい気分転換になる。異国の食材で料理するのは楽しい。とにかくキノコが美味しいから適当に炒めるだけでもいいので食べてみてほしい。

夕方からはリハーサル。dmで探していたマッチを発見したのでこれで準備は完了。

そのままお夕飯をいただく。キッシュだ!!めちゃくちゃ美味しくて、口の中がキューっと痛くなる。ザートまで用意してくれて、パリパリにキャラメリゼされたクリームブリュレを出してくれた。「女子最高!!」って気分になった。

そのままクーンも一緒に三人でバー巡りに出かける。なんか色々話した。Keithバーは良いところだなあ。お酒美味しいし雰囲気もいい。2件はしごしたのかな。結構遅くまでワイワイして、テキーラを飲んだら一気に酔いがきた。そのままお言葉に甘えてヘザーさんのとこに泊めてもらうことに。ありがたい!

 

10月16日

コンサート当日。これまでとにかく準備で忙しかったので、今日くらいはゆっくりしようと思い街をフラフラする。

とりあえず行ってみたかったフンボルト美術館に行って、バーっと回る。時間が足りなくてゆっくり見れなかったけど、音楽関連の展示もいくつかあって楽しめた。

と、そのあと絶対にいきたいと思っていたベルリンのダーレム植物園に移動。ここには世界最大級の温室がある。全体の面積が43ヘクタールと、どこに自分がいるのかわからなくなるくらいに大きい。。。部屋を借りていた友人の家からも位置的に近く、去年陽子さんが行ってすごく良かったときいていたので、どうしても行きたかった。きちんと区分けされて植物が植えてあるというよりは雑多にザクザクと様々な種類が植えてある。植物や木が豊富な公園という感じ。本当に心がなごんだ・・・。

ベルリンらしくは無いスポットだけど、一番おすすめしたい。

実は温室には17:00過ぎていて入れなかった。一番の見所だというのに。でも入れなくても楽しめた。

次は絶対に、、、、!

 

 

そのあと、コンサート会場であるStudio8へ。

ヘザーの家で待ち合わせをして、一緒に演奏するフェリシティさんとも合流。フェリシティさんは家の空調が壊れたかなんかで、結構大変な1日だったらしい。お疲れである。電車で彼女を慰める。

Studio8は去年も行ったのでなんとなく安心だ〜と思っていたら、演奏するスペースに大きい冷蔵庫が置いてあってこれが異音を立てている。頑張って準備したのに・・・と少し悲しくなるが仕方ない。

気を取り直して、支度をする。

これはヘザーの曲を演奏した時の。写真右がヘザー、真ん中の七味が私、左がフェリシティ。手前に置いてあるジェリーはフェリシティさんの音響装置。彼女のソロセットで使っていた。

赤間さんの曲を演奏した時のセットを撮り忘れた。

結構良い内容になったと満足しているけれど、そう、、、もっと静かなところでやりたかった。またやりましょう、ヘザーさん。

バーで飲んだ、レモンビールが甘くて美味しい。そのままいろんな人とおしゃべり。レベッカも、ブッキングありがとう!

明日朝早いからと、少しだけ早めに切り上げてバイバイ。

全て終えたな・・・と旅を振り返りつつ満足げに電車に乗ったら回送電車だった。

照明が落ちてよくわからないところに搬送される。誰もこない。

5分ほど止まってから動き出して別の知らない駅に着いた。

最初焦ったけど、もう演奏会も終わってたし、あと飛行機乗れれば良いだけだったので黙って乗っていた。

 

10月17日

なんとか帰宅できたので朝イチで空港へ

問題なくトランジットも終えて日本へ入国。したがここからが長かった。。

私がこんな便をとったのが悪いんだけれど、セントレアで8時間待ち。絶望してたら空港内に風呂を発見!飛行機を見ながらお風呂に入る、、これは、なかなか生き返った。

あとの記憶はあまりない。ボーッとしていたような気がする、、、。飛行機の出発がすこし遅れていて、東京についたのも遅い時間になってしまった。leに木下さん&坂本さんのライブ見にいく予定だったが間に合わず断念。
家についてからスーツケースに忍ばせておいたベルリン産パプリカを食べる。慣れた部屋で食べる異国の味。やっぱりヨーロッパの野菜は味が濃いなぁ。日本のパプリカはでっかいピーマンって感じの形だけど、あっちのパプリカはでっかい唐辛子みたいな形。みずみずしくて甘い!後で後悔したけど、この種で育てればよかったんだなぁ。捨ててしまった、、、

 

 

祝!実験音楽演奏会の新作CDがリリースされました。

l-eを拠点に韓国や、そこらの公園など様々なところで活動する実験音楽演奏会。

Suidobashi Chamber Ensembleも以前コラボして演奏会などさせていただきました。

 

一年くらい前にレコーディングした音源が、ついに2作目のCDとなってリリース!

とても楽しみにしていた作品で、完成がとっても嬉しいです。

も何曲か参加しています。

楽譜などが書かれたライナーも読みごたえあり!

l-eでお買い求めいただくか、実験音楽演奏会のメンバー、出演者各位に連絡してもゲットできると思います。

よろしくお願いいたします!

実験音楽演奏会:HPはこちら

 

 

Sam Sfirriさん来日中

とんかつレコードからもLPをリリースしているskylark quartetが(というかSam Sfirriさんが)来日中です。

私は昨夜のl-eのコンサートから堪能させていただきました。
これから関西方面へツアーして、来週金曜にまた東京(大崎l-e)でコンサートだそう。私はこれにも行くつもりです。
みなさんもぜひ!

 

それで、私も実は過去にSamさんとはコラボ済みでして、、、
コロンビアからリリースした、宇波さん&谷ぴょん&私の桜CD、アレンジを彼が2曲手掛けています。たしかスピッツとレミオロメンかな。
CDお持ちの方はクレジットをそっと見てみてください。

とんでもないメンバーで作っていることが、改めて解ります。

ヨーロッパツアー備忘録(ベルリン前半

ここから一層ツアーらしさが増し、サバイバルが始まる。。。

 

10月11日

ベルリン到着!意気揚々と滞在先へ向かおうと電車に乗ったら、違反切符を切られるというアクシデント。到着して5分足らずで大きな精神的傷を負う。

この日、本当はBurkhard Beinsと待ち合わせして彼の本を買う予定だったけれど、なんとベルリンで出演する予定のコンサートに彼も出ることになったというので予定は無しに。

あとで知ったことだけど、私が彼と待ち合わせしていることを知ってオーガナイズしてくれたのかと思いきや完全な偶然だった。念が通じたんだろうか・・・!!!

予定もなくなったので、夕方までとにかく寝る。

夜はHeatherとリハーサル。想像した以上に譜面が難しくて、頭をフル回転させる・・・。演奏するのは赤間さんの曲。objectのためのもの。

そのままRebecca Lane&Heather Frasch&Koen Nutters のトリオのライブを見に。

フルート2本とシンセという編成。フルート奏者が3人揃うというレアな日。

 

10月12日

この日はコンツェルトミニマルのメンバーとコンサート。

Lucioが新しい企画をスタートさせるとのことで、その第一回目の公演!バーの名前もかっこいい。

BurkhardとEmilioのセットとても良かった。

 

Play your Piece Series
PyP #1.

Thursday 12th October.
at “Tati goes underground” bar,
Metzer Str 2- Prenzlauer Berg- U2 Senefelderplatz

1st Set
RADIATION IX
Emilio Gordoa – electro-magnetics and resonant objects
Burkhard Beins – feedback bass drum and live-electronics
Radiation IX plays
Electronic parts of their composition-in-progress ‘Ipakusticas’
http://radiationix.weebly.com/

2nd Set
Johnny Chang – viola, objects, voice
Heather Frasch – flute, objects, voice
Wakana Ikeda – flute, objects, voice
Yoko Ikeda – viola, objects, voice
Koen Nutters – upright bass, objects, voice

play
Antoine Beuger – … of being numerous

DJ Lousy Cappuccino

お客さんで来てくれた日本人の哲学勉強していらっしゃる方にバス停を教えてもらう。助かった。

 

 

夜寝ていたら、悪夢にうなされ大きい声で悲鳴をあげてしまった。と思ったら陽子さんも悲鳴を同じくらいにあげていた。。。二人して悪夢にうなされた。。。

 

 

 

10月13日

陽子さんはベルリン滞在終了、早朝に空港へ。ここからは私のひとり旅。

 

続きは後日!